高校数学

高校数学における複素数平面の背景

数学2において複素数というものを習った. 具体的には, 方程式の解の一つをと書き, 複素数はという形で表されているもので, 和, 差, 積, 商, 共役を考えることができるという内容であった. まずはの解について考える. 実数に対してが成立していることによりと…

1のn乗根の解について

の解を求めよう. まずはを極形式で表してみる. かつにより, が分かる. とおくと, De Moivreの定理とより, と表すことができる. これは恒等式であるので, が成立する. これにより, が分かり, の範囲では解を個持つことが分かる.

放物線の接線の方程式について

二次曲線における「接線の方程式」とは, 二つ定義がある. 二次曲線と直線とが共有点をただ一つもつとき, その直線を接線という. 微分係数を用いたもの. その二つが実は同じであることを確認する. 放物線のにおける接線の方程式は である. を放物線の式に代入…

仮説検定について

今日, テレビにて「仮説検定」の話題が取り上げられていた。 2020年からの新しい学習指導要領(厳密には校種により違うと思う)にて, 数学1で仮説検定の単元が追加されるみたいである。 私が高校のときにはなかったので, 仮説検定の考え方を備忘録としてまとめ…